2004年 05月 31日 ( 4 )
1
先日MTBダウンヒルのblogの解決策を自分なりに考えてみた
スピードへの恐怖
これは誰でもあると思う
トレイルと違ってゲレンデDHは走るラインがある程度限られる
その中でタイムを縮めるために苦手なコーナーで歩いて見て他人の走りをチェックしたり
setting詰めても上達すればすぐバランスが崩れてしまう
この繰り返しでそれなりには速く走れるようになった
でもさらに上に行くには自分の限界を超えたスピードに入る気がして恐い
それを克服するために
上半身の強化→普段から筋トレ
8分間の全開走行に耐えられない体力アップ→Roadで練習
目を鍛える→瞬間数字記憶
貧乏なこと
最近自転車につぎこむ金が減った
2002年にフレームを追加で買ってからご無沙汰だ
どんどん性能アップする自転車に興味があるけど買えない
これじゃテンション下がります
克服するためには
もっと切り詰めた生活をすることで2005年は新車買うぞ
なんかもっとありそうだけどいま思いついたのはたったこれだけw
スピードへの恐怖
これは誰でもあると思う
トレイルと違ってゲレンデDHは走るラインがある程度限られる
その中でタイムを縮めるために苦手なコーナーで歩いて見て他人の走りをチェックしたり
setting詰めても上達すればすぐバランスが崩れてしまう
この繰り返しでそれなりには速く走れるようになった
でもさらに上に行くには自分の限界を超えたスピードに入る気がして恐い
それを克服するために
上半身の強化→普段から筋トレ
8分間の全開走行に耐えられない体力アップ→Roadで練習
目を鍛える→瞬間数字記憶
貧乏なこと
最近自転車につぎこむ金が減った
2002年にフレームを追加で買ってからご無沙汰だ
どんどん性能アップする自転車に興味があるけど買えない
これじゃテンション下がります
克服するためには
もっと切り詰めた生活をすることで2005年は新車買うぞ
なんかもっとありそうだけどいま思いついたのはたったこれだけw
▲
by dh_junkie
| 2004-05-31 21:46
| じてんしゃ
暑かったな
30度超えたみたいだし
土曜日の予報では曇りで午後から雨とか言ってたけど
起きてみると晴れてる
早速トレイルの汚れもの、シーツなどを洗濯する
トレイルでコケタとき右手こぶしと中指を負傷して氷で冷やしたり、バンテリン塗ったり、湿布したりしたけど
今朝も腫れは引いていなかった
蛇口をひねる、ふきんを搾るといった水仕事がつらい
モノも片手でつかめない
今度グローブを新調しよう・・・コレなら守ってくれるはずだ!
それから扇風機を出した
ウチは基本的にエアコンは使用しない
摺動部分にはしっかりDuraグリスを塗って・・・
結構連続で使ってると熱くなってるからグリスの耐熱テストも兼ねてる感じ?
扇風機にあたって湾岸ミッドナイト読んでいたら
いつのまにか寝ていて
激走GTを見損ねたよ・・・ぐぁぁ~
でも予選のみだったからまぁいいか
昼寝のせいで寝れないのでいまごろ更新っす
30度超えたみたいだし
土曜日の予報では曇りで午後から雨とか言ってたけど
起きてみると晴れてる
早速トレイルの汚れもの、シーツなどを洗濯する
トレイルでコケタとき右手こぶしと中指を負傷して氷で冷やしたり、バンテリン塗ったり、湿布したりしたけど
今朝も腫れは引いていなかった

蛇口をひねる、ふきんを搾るといった水仕事がつらい
モノも片手でつかめない
今度グローブを新調しよう・・・コレなら守ってくれるはずだ!
それから扇風機を出した
ウチは基本的にエアコンは使用しない
摺動部分にはしっかりDuraグリスを塗って・・・
結構連続で使ってると熱くなってるからグリスの耐熱テストも兼ねてる感じ?
扇風機にあたって湾岸ミッドナイト読んでいたら
いつのまにか寝ていて
激走GTを見損ねたよ・・・ぐぁぁ~
でも予選のみだったからまぁいいか
昼寝のせいで寝れないのでいまごろ更新っす
▲
by dh_junkie
| 2004-05-31 03:06
| ワタクシごと
ヨーロッパGP決勝
佐藤琢磨予選2位からスタートだったが
終盤1コーナーでフェラーリのバリチェロを
オーバーテイクするときに接触
フロントウィングを破損
少し強引かな?って思ったけど今年のF1で
一番のライバルでありディフェンディングチャンピオンチームフェラーリに対して接触してしまったけど、横に並んだら一歩も引かないっていうのを
各ドライバーに植え付けたという意味では良かったのかもしれない
バリチェロもかなりビックリしたんじゃないかな?
モナコと2戦連続でリタイヤとなってしまったが
今回の予選で2位
決勝スタート後1回目のピットまでの搭載ガソリン量では
0.6秒離された予選1位のシューマッハに4周多く走ったので
同じ量でなら予選勝っていたと思うゾ
あと気にかかるのが2戦連続でエンジンブローしてることだな
今回は接触して余計なピットが増えて表彰台は逃してしまったが
そのときの接触でパーツがラジエターに吸いこまれてエンジンブローかも?って脇坂が言っていたが接触しなくても起きていたら・・・?
それにしてもフェラーリは強いな
モナコではリタイヤしたけどまたシューマッハが勝った
18戦で15勝するかもな
それにタイヤの差が大きい気がするぞ
バリチェロが2回ピットだけで2位表彰台だもんな
ミシュランユーザーはタイムを考えたら3回が得策っぽいし
ルノーも表彰台にはこないがしたたかに2台ともポイント獲得だ
ますますBARHONDAとの差が広がるな
いくら予選が速くても、決勝で1周が速くても
チェッカーが振られたときに先頭を走っていた者が勝者
琢磨の前に表彰台にのぼるという大きなハードルがある
運でもイイどんな形であれ1度経験するとおお化けする気がする
佐藤琢磨予選2位からスタートだったが
終盤1コーナーでフェラーリのバリチェロを
オーバーテイクするときに接触
フロントウィングを破損
少し強引かな?って思ったけど今年のF1で
一番のライバルでありディフェンディングチャンピオンチームフェラーリに対して接触してしまったけど、横に並んだら一歩も引かないっていうのを
各ドライバーに植え付けたという意味では良かったのかもしれない
バリチェロもかなりビックリしたんじゃないかな?
モナコと2戦連続でリタイヤとなってしまったが
今回の予選で2位
決勝スタート後1回目のピットまでの搭載ガソリン量では
0.6秒離された予選1位のシューマッハに4周多く走ったので
同じ量でなら予選勝っていたと思うゾ
あと気にかかるのが2戦連続でエンジンブローしてることだな
今回は接触して余計なピットが増えて表彰台は逃してしまったが
そのときの接触でパーツがラジエターに吸いこまれてエンジンブローかも?って脇坂が言っていたが接触しなくても起きていたら・・・?
それにしてもフェラーリは強いな
モナコではリタイヤしたけどまたシューマッハが勝った
18戦で15勝するかもな
それにタイヤの差が大きい気がするぞ
バリチェロが2回ピットだけで2位表彰台だもんな
ミシュランユーザーはタイムを考えたら3回が得策っぽいし
ルノーも表彰台にはこないがしたたかに2台ともポイント獲得だ
ますますBARHONDAとの差が広がるな
いくら予選が速くても、決勝で1周が速くても
チェッカーが振られたときに先頭を走っていた者が勝者
琢磨の前に表彰台にのぼるという大きなハードルがある
運でもイイどんな形であれ1度経験するとおお化けする気がする
▲
by dh_junkie
| 2004-05-31 02:05
| くるま
1